無料XREAと、有料XREA、コアサーバーの違いは?
こんにちわ。たかちんです。
最近、このサイトも随分と人目に触れるようになってきたようで、アクセス数も順調に伸びてきています。皆さんのおかげです。ありがとうございます。
さて、今回は、無料版XREA (XREA Free)と有料版XREA (XREA Plus)、コアサーバー(CORE SERVER MINI)の違いについて、簡単ながら解説してみます。
※以前にも記事の中でお話ししたと思いますが、XREA とコアサーバー、バリュードメインは、すべて同じ会社が管理・運営しています。
無料XREA (XREA Free)、有料XREA (XREA Plus)、コアサーバー (CORE SERVER)の機能面での違い
無料XREA (XREA Free)、有料XREA (XREA Plus)、コアサーバー (CORE SERVER)の機能面での違いを表にまとめてみました。
プラン | XREA Free | XREA Plus | CORE SERVER (CORE-MINI) ![]() |
初期費用 | 無料 | 無料 | 500円 |
1ヶ月契約 | 無料 | 400円 | 400円 |
12ヶ月契約 | 無料 | 2,400円 (200円/月) |
2,500円 (208円/月) |
お試し期間 | - | 7日 | 5日 |
容量・転送量 | |||
ディスク容量 | 0.05GB (50MB) | 3GB | 6GB |
転送量上限(日) |
1GB |
3GB | 3.3GB (月あたり100GB) |
基本機能 | |||
コントロールパネル | ![]() |
![]() |
![]() |
ファイルマネージャ | ![]() |
![]() |
![]() |
CRONジョブ | ![]() |
![]() |
![]() |
MySQL | 1個 | 5個 | 10個 |
PostgreSQL | 1個 | 5個 | 10個 |
ドメインウェブ機能 | |||
マルチドメイン数 | 10 | 20 | 50 |
サブドメイン数 | 10 | 20 | 50 |
カスタムマッピング | ![]() |
![]() |
![]() |
URL転送 | ![]() |
![]() |
![]() |
共有SSL | ![]() |
![]() |
![]() |
ウェブへの広告 | あり | なし | なし |
提供サブドメイン | なし | xrea.jp / xrea.bz / xrea.nu / xrea.cc / happy.nu / cute.bz から3個 | coresv.com / coresv.net / bex.jp / geo.jp / awe.jp / gob.jp / ebb.jp / bulog.jp / weblog.am / weblog.tc / weblog.vc / sphere.sc / cms.am / から10個 |
プラン | XREA Free | XREA Plus | CORE SERVER (CORE-MINI) ![]() |
ドメインメール機能 | |||
メールアカウント数 | 100 | 100 | 200 |
送受信数(1日)※1 | 1,000通 | 3,000通 | 5,000通 |
POP / POPS | ![]() |
![]() |
![]() |
SMTP / SMTPS | ![]() |
![]() |
![]() |
IMAP / IMAPS | ![]() |
![]() |
![]() |
APOP / Port 587 | ![]() |
![]() |
![]() |
ウェブメール | ![]() |
![]() |
![]() |
メール転送 | ![]() |
![]() |
![]() |
スパムフィルター | ![]() |
![]() |
![]() |
カスタムフィルター | ![]() |
![]() |
![]() |
メーリングリスト(Mailman) | ![]() |
![]() |
![]() |
メールへの広告 | あり | なし | なし |
FTP機能 | |||
FTPアカウント | ![]() |
![]() |
![]() |
サブFTPアカウント※1 | ![]() |
3 | 10 |
FTPS | ![]() |
![]() |
![]() |
ログ | |||
生ログ | ![]() |
![]() |
![]() |
アクセス解析 | ![]() |
![]() |
![]() |
プラン | XREA Free | XREA Plus | CORE SERVER (CORE-MINI) ![]() |
サーバーソフトウェア仕様 | |||
CGI/SSI | ![]() |
![]() |
![]() |
Perl | ![]() |
![]() |
![]() |
PHP(モジュール版) | ![]() |
![]() |
![]() |
PHP4/5(CGI版) | ![]() |
![]() |
![]() |
Ruby | ![]() |
![]() |
![]() |
SQLite2/3 | ![]() |
![]() |
![]() |
Python | ![]() |
![]() |
![]() |
C/C++ | ![]() |
![]() |
![]() |
.htaccess | ![]() |
![]() |
![]() |
SSH | ![]() |
![]() |
![]() |
サポート | |||
24時間障害対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
メール対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
電話対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
サーバー仕様 | |||
マシーンスペック | デュアルコアCPU+2Gメモリー | XEON +4GB |
|
バックアップ | RAID(ディスク障害に対応) | ||
サーバー管理 | 自社 | ||
サーバー設置場所 | 国内 | ||
ネットワーク | 計2Gbps以上で接続 | 計4Gbps以上でマルチホーム接続 (CRUST/NTTPC/SOFTBANK3社の冗長構成) |
|
その他 | |||
商用利用 | △ | ![]() |
![]() |
アダルトサイト | ![]() |
![]() |
×(テキストは可) |
この表から、はっきりわかるのは、お金を出すなら、コアサーバーが良い・・ということです!!
有料版XREA (XREA Plus) のメリットは?
機能面から、ほぼありません。初期設定費用がないことを除けば、コアサーバーを借りたほうが良いのは明らかですよね。
では、有料版XREA (XREA Plus) は、どういったときに借りるべきでしょう?
それは、ドメインをバリュードメインでなく別のレジストラで管理していて、無料XREAを借りたいとき・・・でしょう。
これは、以前の記事「無料XREAは、本当に無料で使えるの?」でも解説していますが、無料XREAを借りたいとき、
バリュードメインで1つ以上のドメインを管理するか、有料版XREA (XREA Plus)を1か月以上借りることで、無料版XREAを借りることができます。
この後者の「有料版XREA (XREA Plus)を1か月以上借りること」で、その有料版XREAの契約が切れた以降は、広告が表示されますが、そのまま無料版XREAとして使うことができます。
つまりは、初期設定費用は、無料ですから、最低契約期間の1か月¥400で無料XREAを半永久的に利用できるわけですね。
無料版XREA (XREA Free)と有料版XREA (XREA Plus)は、まったく同じサーバーを利用しています。
※有料版XREAの契約が切れた以降、そのまま無料XREAとして利用できるのもまったく同じサーバーを利用しているからできることでもありますね。

そのことからも、無料版XREA (XREA Free)は、使い勝手のあるものだと、つくづく思います。
ただ、やっぱり、アクセスの多い昼間は、重たくなりますけどね。

無料版XREA (XREA Free)、有料版XREA (XREA Plus) を試してみたい方は、こちらへどうぞ。
コアサーバーを試してみたい方は、こちらへ
